「自分だけが宙を泳いで通学する夢」をよく見ていました

IT系辞めて今は営業職。オタクも辞めた?いま何者なんだ俺は...

CentOS7の設定ができた件

こんばんは。NORIです。

 

FEの対策と並行して進めていたCentOS7の初期設定、

「うまくいったか!?」「いや、ダメだ」を何度か繰り返した結果、何とかうまくいきました。

本質的な理解をしていないのでまたダメかもわからないけど、

一先ず先に進みたい所存...!

 

まとめます。

 

NW設定

VM ware

1.「ホストと同じNWに属したいので」ブリッジに変更する

 どういうネットワークにしたいかがググる際のキーワード

 NAT/NAT+ホストオンリー でもできるんだろうけど。

2.固定IPを振る

 nmtuiがわかりやすい

3.設定の反映

 rebootじゃなくて、「umcli c up インターフェイス名」

 

設定の確認

#ip a show  意図したとおりになっているか

ping 127.0.0.1  自分に飛ぶか

ping  ホストのIP  ホストに飛ぶか、デフォルトゲートウェイも同様

ping 8.8.8.8  外部に飛ぶか

ping google.com  名前解決してるか

インフラ四苦八苦 その2

こんにちはNORIです。

月曜日だけ働き、1日休み、なんだか変な感じですね。

 

■CentOS7のネットワーク設定が恐いからDockerに変えてみた件

itgame.hatenablog.com

 

コレ、ダメです。

固定IPの振り方、Oracleインストールの仕方がわからず

 

それで再びVirtualBoxと格闘の末、

設定は問題ないもののSSH接続の確立に非常に時間がかかってるだけでした。

→ というのが昨日までの出来事。

 

今日起動してみたらやはりSSH接続できず、セッションタイムアウトに。

なんだかわからず設定ファイルを見直してみると

SSHの設定( /etc/ssh/sshd_config )が初期化されてるじゃないですか。。

 

> PasswordAuthentication yes

コメントアウトされてりゃそりゃ接続できませんね。

何か自動でプロセス走ってるのかな。

 

なんだか社内でインフラエンジニアにキャリアチェンジすることになりそう

基本情報試験結果

こんばんは。

 

FE受けてきました。

午後試験全く対策できてないうえに午前試験の対策もなぁなぁになっていたので、もうダメだろうとおもってましたが結果は如何に。。

 

午前: 61.25点 合格!

午後: 52.9点 不合格!

※午後試験の点数計算方法わからない

 

午前は「進研ゼミでやった! 」状態の問題がたくさんありましたね~

それぜ~~んぶわからなくて不正解でしたw

計算問題でガッツリとれてので何とかギリギリ合格です。

令和初の試験だから一新を試みたのか、ネット副業まわりや極限、行列だの計算まわりが強化されてたような

 

午後は過去問1年分すら解き切れてなかったんですけど、ちゃんと読んだら意味が分かりました。

きっと難しいんだろうなって、勝手に高い壁を設けてましたね。

案外解けたものの、基準点には届かず。DBは全問正解するべきだった。

 

次回は午後試験だけでいいんでしたっけ。

インフラコワい

こんばんは。NORIです。

新卒入社時にシステム/インフラそれぞれで振り分けられ、以降は一方のみを勉強し続けるものだと思っていました。

実際前の現場でもそうでした。

システムガッツリ、インフラは必要に応じてって感じ

 

ところが自社で~ってなるとそうでもないみたいで。。

四苦八苦する日々です。

 

というわけで

今日の学び

経緯:

VirtualBoxでCentOS7の環境構築をするもyum updateがかからない

→ 名前解決などなど躓いていたため見直すもNG

ネットワークアダプタを適当に選んでるのが原因と疑い、調査・試行

→ うーん、解決しない

 

最終的に試したのは

VirtualBoxをルータに(★)して、

・アダプタ1で外部とNAT

・アダプタ2でホストと接続

 

SSH接続できたもののyum updateはできず。

1週間ほど躓き続けてフラストレーションたまってました。

 

本日作業:

なんとなく避けてたDockerを試す。

CentOS7のイメージをPULLしてきてコンテナ作ってrun

2度目以降ってデータ保存されないんでしょ???

→ イメージリビルドしなければいいんじゃん

 

ネットワーク設定不要なのがもううれしい。

今後のステップとしてコマンドの練習がまず第一なので、学習環境構築してあれこれ試します。

そのうちネットワーク回りもリトライですね( 会社で手順書通りにやったらできたんだけどなぁ,,,

苦手意識を払拭していきたい

 

 

 

 

試験前日って試験対策集中できなくないっスか???

ロボアドやめまーす

タイトルの通りです。

Wealthnaviやめます。

 

2018年5月~2019年10月までの,,,,17か月間ですか。

最終的な結果としては3.82%増。

 

やめた理由としては以下。

 

複利だと思った?残念複利じゃありません

分配金と手数料でプラマイゼロでした(総計1000円未満の誤差)

増えたそばからスコップで掘り返されてるという例えにひどく納得してしまいました。

 

早い話、10/10に入金して今日解約した場合と差がなく、

なら増えたら全出金、増えたら全出金をくりかえしてれば今どれくらいまで増えてたんだろう。。

AIだと思った?残念ちがいま~す

これはもう、なんだか騙された気分です。

話題性のあるAIなので面白そう! なんて思った人も多いのでは。

AIなのはTheoだけだそうな。

 

完全お任せの入門にはまぁ良かったかな

資格対策と得た学び

こんにちは。NORIです。

 

明日はIPAの資格試験、2浪での受験になります。

社会人1年目は環境の変化に呑まれて集中できず、でした。

そこで今回は,,,といったお話です。

 

学びとしてまとめます。

まぁ,,,試験前なんですけどね

 

経緯

受験の経緯: 会社のMBOで定めた

 

秋季合格でA評価、春季合格でB評価にしたが、

「秋季で午前試験に合格」も項目に入れておけばよかった。。

対策と反省

各期で全然時間をとれず、このように計画を修正しました

 

初期:

基本的な書籍を4周する/過去問を6年分解き解説を理解

 

中期:

基本的な書籍を2周する/午前問題をアプリで4年分繰り返し解く/午後問題過去問を3分野に絞って3年分解き解説を理解

 

直前:

基本的な書籍を2周する/午前問題をアプリで2年分繰り返し解く/午後問題過去問を3分野に絞って3年分解き解説を理解

 

早い段階でガッツリ進めておけばよかったです。

直前になって基本的な事項のインプットが6割程度しか済んでおらず、書籍〇周ではなくアプリ周回を優先するべきだったかも。

 

学び

全体を見渡す (早い段階で苦手を把握するなどするべきだった)

 → 他の作業比較しての優先度設定が不十分

特化する (苦手を潰すだの、得意を伸ばすだの)

 → 分野を絞るなどして1つの分野を極める。何ができる人なのか

 

3連休

こんにちは。

3連休も終わりですね。

資格試験の対策をしようと4連休にしたものの、なかなかうまくいかない。

 

1日目の台風、酷かったですねぇ。

自宅、実家共にダメージは0でした。

ただ、NHKの速報だのスマホの通知だのでかなり精神的にやられました。

長時間の緊張状態 + 気温の乱高下 で身体がだるいだるい。

ほぼほぼ寝込んでましたね。

 

嫁には、あなたのせいで3連休無駄にした

なんて言われる始末。

 

運動して体力つけたいなぁ